中京大学心理学部
知覚・認知発達研究室(楊研究室)
中京大学心理学部
知覚・認知発達研究室(楊研究室)
中京大学心理学部楊研究室では、近々ご出産の方~2歳のお子様がいらっしゃる方でお子様と一緒に研究にご参加いただける赤ちゃん研究員を募集しています。 (下のボタンをクリックするとエントリーのページに移ります。)
※(2025年9月24日更新)現在、対象となる月齢を絞って研究を行っております。そのため、ご登録いただいてからご案内までにお時間をいただく場合がございます。特に2歳以下のお子さまにつきましては、対象月齢に達した際には必ずこちらからご案内を差し上げますので、安心してお待ちいただければ幸いです。ご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
What's new
2025年10月 カリフォルニア大学サンディエゴ校および中央大学との共同研究による論文 「Slow mapping in color word acquisition across languages: a Japanese replication of Wagner et al. (2013) 」が国際学術誌 Frontiers in Developmental Psychology に掲載されました.
2025年4月 准教授に昇進しました。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
2024年8月 ロンドン大学ゴールドスミス校およびバーミンガム大学との共同研究による論文 「Effects of multisensory stimulation on infants' learning of object pattern and trajectory」が国際学術誌 Child Developmentに掲載されました.
2023年9月 バーミンガム大学およびロンドン大学ゴールドスミス校との共同研究による論文 「Cortical signatures of visual body representation develop in human infancy」が国際学術誌 Scientific Reports に掲載されました.
2023年4月 科学研究費補助金 基盤Cの採択が決定しました.
2022年4月 中京大学心理学部に専任講師として着任し、新しい研究室を開設することになりました。
🌟赤ちゃんは世界をどのように感じているか?🌟
心理学実験で赤ちゃんの知覚世界の解明を目指す
赤ちゃんが毎日見たり、感じたり、認識したりするのですが、成長につれて感じられるものが急激に変化し、知覚能力が急速に発達します。私たちの研究チームは、赤ちゃんの視覚・知覚発達について、新しい知見を拓くために、赤ちゃん研究員を募集しています。
この研究にご参加いただくことで、赤ちゃんの視覚・知覚発達を理解するための新たなステップを共に踏み出し、科学的な新発見の一助となってください。赤ちゃん研究員のご参加を心よりお待ちしております。
【対象】
生後4ヶ月~2歳のお子様とその保護者の方(ご出産前からお申込みいただけます)
【研究内容】
赤ちゃんの知覚・認知能力の発達について研究を行っています。具体的にアイトラッカー(視線計測装置)でお子様が映像のどこを見つめているのか記録させていただきます。記録した視線の移動・停留から、赤ちゃんの知覚・認知能力を推定します。この研究手法は中京大学倫理委員会の審査を経て承認を受けており、安全なものです。研究にかかる時間は約5~10分程度です。
※医療目的ではありません
【謝礼】
ご参加ごとに2000円のAmazonギフトカードを進呈いたします (交通費の支給はございません)
【お申込み】
エントリーフォームよりお申込みいただけます
お問い合わせ先
中京大学心理学部知覚・認知発達研究室(楊研究室)
メールアドレス: baby@ml.chukyo-u.ac.jp
場所:
中京大学名古屋キャンパス 3号館 M308 室
〒466-8666 愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2
最寄駅 地下鉄 八事駅(5 番出口)
※無料駐車場あり